「 投稿者アーカイブ:Junichi 」 一覧
-
-
真空管アンプのノイズについて
2024/04/29 -真空管アンプ
真空管アンプでノイズが出るということのご相談がありました。参考まで自己責任でご対応ください。いかなる不利益についても筆者は責任を負いません。 メールの回答内容 序文 ノイズについては、アンプ自身がだす ...
-
-
Kenyon S11104 ステップアップトランス
Kenyon S11104ステップアップトランスの試聴レポート 2024年1月2日、ケニヨンのステップアップトランス「S11104」を試聴する機会を得た。同製品は、オーディオファンの間でも高い評価を得 ...
-
-
真空管アンプ製作 807トライオード接続
当方製作の特注アンプです。807という6L6GCと同等の真空管をつかったアンプです。お客様が大事にされていましたアウトプットトランス(出力トランス)とパワートランス(電源トランス)を支給していただきア ...
-
-
807(6L6GC相当)という真空管のおと
こんにちは、真空管ラバーのJunichiです。 最近807を使ったアンプを作る機会があり音を聞いています。6L6GCの音にどこまで聞き慣れているのかと聞かれると答えが難しいのですが、3結にするとへーっ ...
-
-
勉強方法のメモ
2023/08/22 -メモ・日記
今回の記事は筆者の日記的なものです。 覚えたいことはアウトプット 記憶したいことは、その内容を読んだり聞いたりした後に、書き出したり、声に出したりして、アウトプットすると定着する。筆者のYoutube ...
-
-
タイ パタヤ(ジョムティエン)で出会った居心地のよいベーカリー 〜Folks & Flour Homemade French Bakery〜
2023/06/13 -旅
ひさしぶりにタイへ旅しました。今回の旅でみつけた、居心地のよいベーカリー兼レストランを記事にします。日本で忙殺な日々では、自然あふれる中で豊かな時間をすごすのが難しいです。旅に出て仕事を切り捨てて、こ ...
-
-
45シングルアンプを現代の海外トランスで組み立てました。
2023/06/08 -真空管アンプ
読書のみなさま。おひさしぶりです。 今回は、過去も現在も海外製トランスが面白いというブログです。先日、ルンダールトランスというものをおはずかしながらはじめて使いました。 オーディオマニアのみなさまなら ...
-
-
WesternElectric396Aと420Aについて調べてみました。真空管式プリアンプの製作記
つぎの製作は真空管式プリアンプです。Western Electricの電圧増幅感を使用したプリアンプのご依頼をいただきましたので下調べをしてみました。この記事は作る前に変えていますので、実際に作った際 ...
-
-
パタヤ格安海が見えるホテル インハウスパタヤ
こんにちは、管理人です。今回は、前回(2022年)のタイ旅行で宿泊したホテルを紹介します。シービューの格安ホテルということであまり期待をしていませんでした。予約サイトには載っていない情報もブログにした ...
-
-
新潟うまいもの 「越佐の旬と美酒 海老の髭」で晩ごはん
2023/03/22 -旅
新潟には、美味しい地酒や新鮮な海産物が豊富な居酒屋がたくさんあります。今回は、私が実際に訪れ、美味しい料理やお酒に舌鼓を打ったおすすめの居酒屋をご紹介します。新潟での飲み会やデートにぜひ足を運んでみて ...