Hello this is Junichi Kubota オーディオ、旅、飯テロの雑記ブログ

ChiChiBlog

「 真空管 」 一覧

徹底検証!世界中で人気の真空管300Bの実力とは?

真空管アンプの世界で「300B」といえば、その甘美な音色と豊かな中域表現でオーディオファンを魅了し続けています。数多くのブランドが300Bを製造し、オリジナルのWestern Electric 300 ...

ST管とMT管の違いについて

真空管の歴史の中で、「ST管(Shouldered Tubular)」と「MT管(Miniature Tube)」は、それぞれ異なる時代背景と用途を持ちながら発展してきました。今回は、これらの真空管の ...

MCダイレクト真空管イコライザーアンプの魅力

アナログレコードの持つ豊かな音の世界を存分に味わうためには、フォノイコライザーアンプの選択が非常に重要です。特にMCカートリッジを使用する場合、高品質なイコライザーアンプがその真価を発揮します。今回は ...

845アンプと過ごす贅沢な時間

真空管アンプの世界には数多くの名管が存在するが、その中でも「845」は特別な存在だ。高いプレート電圧と大出力を誇り、シングル構成でも十分な駆動力を持つ。しかし、その実力を最大限に引き出すには、適切な設 ...

807(6L6GC相当)という真空管のおと

こんにちは、真空管ラバーのJunichiです。 最近807を使ったアンプを作る機会があり音を聞いています。6L6GCの音にどこまで聞き慣れているのかと聞かれると答えが難しいのですが、3結にするとへーっ ...

WesternElectric396Aと420Aについて調べてみました。真空管式プリアンプの製作記

つぎの製作は真空管式プリアンプです。Western Electricの電圧増幅感を使用したプリアンプのご依頼をいただきましたので下調べをしてみました。この記事は作る前に変えていますので、実際に作った際 ...

【真空管のお話し】真空管アンプに使われている真空管について(電圧増幅、出力、整流管)

2021/01/02   -真空管アンプ
 

ECC82 12AU7A トライオード 真空管 ECC82JJ こんにちは、純一です。真空管アンプビルダーです。 このブログでは、友達から聞かれる真空管の種類について記事にします。種類と言っても真空管 ...

【真空管】6L6シリーズについて

6L6は、6L6, 6L6GB, 6L6GCいろいろな球があるけど何か違うの? 互換球として使えないの? それぞれ 電気的な最大定格がことなります。どのようにアンプが設計されているのかで代わりに使えな ...

【真空管販売店】秋葉原の真空管ショップ(7店舗マップ)2025.1.14更新

秋葉原には真空管を販売しているお店がたくさんあります。僕がお世話になっているお店を紹介します。真空管はニッチで、どこのお店も特色があって面白いです。 クラシックコンポーネンツ(廃業しました。) 秋葉原 ...

KT88のおはなし

KT88は、イギリス生まれの傍熱タイプのビーム出力管になります。生い立ちや使い方を記事にまとめました。内容は、真空管アンプや自作アンプに少し興味を持ち始めた方を対象としています。 KT88の開発・製造 ...

Copyright© ChiChiBlog , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.