「真空管アンプ」 一覧
真空管アンプいじりの記事用のカテゴリー
Hello this is Junichi Kubota オーディオ、旅、飯テロの雑記ブログ
真空管アンプいじりの記事用のカテゴリー
カテゴリ一覧
つぎの製作は真空管式プリアンプです。Western Electricの電圧増幅感を使用したプリアンプのご依頼をいただきましたので下調べをしてみました。この記事は作る前に変えていますので、実際に作った際 ...
2023/01/02
-真空管アンプ
真空管アンプでは300Bや845がすべてでしょうか。時には現在のピュアオーディオのシーンには現れない真空管で音に耳を傾けてみるのも楽しい。 UY-807ってどんな真空管 オーディオ用の有名な真空管に6 ...
2022/11/13
-Kubota Audio Lab, 真空管アンプ
真空管アンプを作る時に悩ましいのがどのような出力トランスを使うかです。2022年10月現在、世界中からパーツを取り寄せることもできるようになったことや、世界的な真空管アンプの人気などからいろいろなメー ...
2022/03/22
-Kubota Audio Lab, 真空管アンプ
修理, 真空管アンプ
キットの300Bアンプを改造することはありますか? オーディオ専科が設計したアンプ(20年近く前の製品)、オーナー様が気になる点があるとしてメンテナンスのお預かりをしました。 アンプの問題点 オーナー ...
2021/09/01
-真空管アンプ
なじみのトランス販売店からアンプ大会のお誘いをいただいています。レギュレーションは、シングルアンプ。スピーカーはシアタースピーカー シアタースピーカーといっても、ビンテージのアルテックですので現在の映 ...
300B book (別冊ステレオサウンド) (無料アンプ修理対応は一時中止させていただいています。すでにご連絡をいただいている分についてはご対応いたします。) ぼくのYoutubeやSNSでの投稿を ...
2021/08/16
-真空管アンプ
Western Electric 142Aについて僕は詳しくありませんが、昔からのご縁で修理/調整をさせていただくことになりました。 あまりにも知識がないので調べたことをメモとしてこのブログに残します ...
増幅回路をつなぐ=カップリング回路はコンデンサーやトランスを使います。 コンデンサーやトランスが間に入ることで周波数特性が生まれます。詳しい理論は専門のページにお任せして計算をするための式だけを紹介し ...
TRIODE/トライオード 845 トライオードオリジナル真空管 真空管アンプラバーです!! 大型の真空管845でシングルアンプを作ることを計画しています。よく845を送信管と言われる方がありますが、 ...
2021/03/14
-真空管アンプ
真空管アンプloverです。今回の記事では、コレクターの方からお預かりしましたAmpex620 パワードスピーカーを修理しましたのでその記録です。 古い真空管アンプは基本的な回路で複雑なことがなくシン ...
Copyright© ChiChiBlog , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.